
正しい姿勢かどうかの判断は、
身体のポイントの並びであるアライメントをチェックすることでわかります。
↑上図のように、
耳たぶ・肩・腰椎の中心・大転子・膝蓋骨(お皿)の後ろ・外くるぶしが
一本の垂直線上に乗っている状態が正しい姿勢となります。
正しい姿勢には、安定した足元づくりが重要です。

正しい3点立ちとは、
足裏の
「かかと」
「母趾球」
「小趾球」
の3つの支点でアーチを作り、
バランス良く立つことを指します。


人間の足裏は、
「かかと」「母趾球」「小趾球」の3つの支点が
三脚のように身体をバランスよく支え、
5本の足の指がサポートする構造となっています。
しかし、ハイヒールの着用などで、
つま先立ち(「母趾球」「小趾球」の2支点で身体を支える立ち方)が続くと、
身体に無理が生じ、
姿勢を崩すきっかけとなってしまいます。
また運動不足などによる筋肉の弱まりも、
足裏の荷重バランスを崩し、
脚が疲れやすくなったり、
姿勢を崩す一因となります。

Copyright(C)2010 BPS All Right Rerserved
BPSベーシック・ピラティス・スタジオ
|